logo

シニアからの新常識 始まる


メニュー

本会のあゆみ/理念 あゆみ
理念
あゆみ・理念 シニア
写真趣味

写真活用術 写真活用術
シニアフォトグラフ シニア
フォトグラフ
介護フォトグラフ 介護
フォトグラフ
活動1 シニア
教室
活動2 写真クラブ
(写楽)


シニア写真趣味 > カメラの基本知識

syasin_syumi
シニアから写真の趣味を始めたい方へ

写真の趣味を始めたい方へ気になる基本知識3つを教えます。

カメラ&スマホ
1.今のカメラ事情
一昔前、コンパクトカメラが主流でしたが、今はスマートフォンが主流となっています。お店のカメラコーナーは、高画質を追求するミラーレスカメラ(概ね10万円以上)が主流となっています。
スマートフォンのカメラと専用カメラの大きな違いは、大きさと重さです。簡単に説明します。カメラは、大きく重くなると画質が良くなります。
理由は、画像(光)を捉えるセンサー(イメージセンサー)の大きさにあります。
センサーは、大きければ大きい程、光(色)を正確に捉える事ができます。しかし、大きなセンサーは、光を当てるレンズも大きくしなければなりません。従って、本体やレンズが大きくなるので、重くなります。
その次に違うのが、望遠です。スマートフォンは、利便性を考慮し、薄く作られている為、焦点距離(ピントの距離)が極端に物理的(光学的)に短くなってしまいます。スマートフォンでは、焦点距離の違うレンズを複数枚付ける事によって解決しています。それでもスマホの望遠と呼ばれているレンズは、専用カメラの標準程の焦点距離しか無いので、遠くの物を撮ると言うよりは、見たままの大きさで撮るぐらいにしかなりません。ちなみに、スマートフォンの標準(1倍)は、広角レンズの事を言っています。
ただ、一般の人であれば、スマートフォンのカメラで十分事が足りますし、画質も綺麗です。そして、友達等のコミュニケーションにも優れているので、現実的にスマートフォンの利便性が勝っており、又、写真を見る画面も綺麗なのが好印象です。

PhotoPrint
2.写真のプリント(印刷)
昔は、フイルムをカメラ屋に持って行って印画紙に現像してもらいました。24枚撮りで、フイルム代も入れると5千円近くかかっていたかと思います。
今のスマートフォンや専用カメラは、フイルムでなく、デジタルデータなので、印刷したい写真を手軽に必要な分だけプリント(印刷)できます。家庭用のプリンターでも十分な品質で、インクの耐用年数もあり、長期保存も可能になりました。コンビニや写真印刷機で、手軽にプリントもできますが、より綺麗な写真にしたければ、写真プリント専門店か家庭用プリンター(インクの耐用年数の長い物)で印刷する事をおススメします。
スマートフォンで写真趣味をされる方は、スマートフォンの画面で写真を見る事が多いので、あまりプリントする機会が無いと思いますが、壁や棚に飾ったり、アルバムを作ったりして楽しむ事をおススメします。その理由は、写真活用術にありますが、ここでの説明は省きます。

M_Card
3.データの管理
今のカメラは、スマートフォンを含め、全てデジタルカメラとなっています。(ただ、極一部のレトロ好きな方用のフイルムカメラもあります。)
デジタルとは、0と1で構成されたコンピュータの基本データの事です。つまり、写真を紙で保存するのでは無く、コンピュータの中で保管されると言う事です。
そして、写真撮影には、ほとんどお金が掛からないので、どんどん撮ってしまい、膨大な写真の整理に頭を悩ませる事となります。
一番のコツは、失敗した写真(又は、いらない写真)をすぐその場で削除する事です。それでも、写真のデータは増えて行くので、保存方法を考えなければなりません。

デジタル写真の保存方法としては、大きく3つあります。
まずは、スマートフォンやカメラ本体に残す方法。一番簡単なのですが、記憶容量に限界があり、最終的に残したい写真を選別しなければならなくなります。
次に、外部記憶装置(メモリーカードやパソコン等のハードディスクやブルーレイディスク等)に残す方法です。この場合、故障や物理的な破損を伴うリスクがあるので、そのメディアの保存期間や特徴を把握しておく事をおススメします。
最後に、クラウドと呼ばれるインターネットのネットワークを使ったメーカーの保存方法です。パソコンやスマホといったインターネットに繋がる環境であれば、端末を選ばないのが特徴です。例えば、スマートフォンで撮った写真をパソコンで見る事もできますし、友達との共有もできます。又、データーが壊れる危険性も少ないのも特徴的です。ただ、アカウントやパスワードといった設定が必要で、ご年配の方はやや難しく感じるかも知れません。さらに、急な回線トラブル等でネットに繋がらない場合、回線が繋がるまであきらめるしかありませんし、一番のネックなのが、通信代と契約した記憶容量毎に費用が発生するので、月単位で、数百円~数千円程度かかってしまいます。

これらの方法があり、自分に合った使い勝手のいい管理方法を見つけましょう。
個人的に、一番いいと思う管理方法があるので、機会があればお教えます。



トップページ会 則お問い合せ
ubar